高崎市で漢方薬局・調剤薬局をお探しなら
佐鳥薬局
〒370-0045 群馬県高崎市東町80-7
受付時間
9:00~18:00
※日曜~祝日・木曜午後を除く
アクセス
JR高崎駅から徒歩5分 駐車場:あり(20台)
お気軽にお問合せ・ご相談ください
027-328-3221
お問合せ・ご相談フォームはこちら
MENU
トップページ
お客さまの声
店舗情報
お問合せ
処方せんの調剤
中医美容
西洋医薬と東洋医薬の融合
中医ダイエット
お役立ち情報
トップページ
『今日のお花』はトップページ下枠より随時更新中 2025年7月6
今日のお花
薬局には季節のお花が飾ってあります
お立ち寄りの際に、お楽しみください
今日のお花
高砂百合
お盆の頃になると咲き始める高砂百合。
何だか優しく見えて気持ちが安らぎます。
外に目をやると、此方もお盆の頃から顔を出す
精霊蜻蛉(ウスバキトンボ)が飛んでいました。
2025年8月15日
今日のお花
胡蝶蘭
一年越しに咲いてくれた胡蝶蘭。
一ケ月程、強く咲いてくれて私達まで元気をもらいました。
株を切って、来年に備えて養生いたします。
最後まで咲いてくれていた子達を花瓶に。
これもまた、美しいですね。
2025年8月3日
今日のお花
ミント メイシカンセージ
ツルニチソウ ペチュニア
ミントとメキシカンセージの葉は、清涼感のある爽やかな香りです。
目にも鮮やか、緑が涼しそうですね
2025年7月16日
今日のお花
ヒメオウギズイセン
暑に負けず、お庭で元気に咲くヒメオウギズイセンを飾っていただきました。
2025年7月11日
今日のお花
ペチュニア
お花も疲れてしまう様な暑さの中、花束の様なペチュニア達が来てくれました。
2025年7月5日
今日のお花
ペチュニア ミント 姫菊
蕾からいただいたペチュニアが、次々花を咲かせてくれました。
花瓶に入りきらなくなったので急遽、ビーカーにお引越し。
まるで、水面に浮かんでいる様なペチュニア達と、渋可愛いミントの葉、姫菊の葉の組み合わせです。
2025年6月29日
今日のお花
ペチュニア
夏至を迎えて益々日が高くなってきたこの頃、お庭にはペチュニアが満開になっているそうです。
花脈という花弁に水分を届ける、まさに花の静脈がくっきり、元気なペチュニアが来てくれました。
2025年6月27日
今日のお花
沙羅の木
別名「夏椿」とも呼ばる、朝に開花して夕方には落花してしまう何とも儚い白い花です。 次の日にはもう花瓶の下に花を落としていました。
蕾もたくさん頂いていたので、落花した花の変わりに次の花が開花していました。
2025年6月17日
今日のお花
胡蝶蘭
写真を辿ると、ちょうど一年前の6月11日にいただいた胡蝶蘭、一年後の6月見事に花を咲かせてくれました。
皆様に見ていただき、声をかけていただいて益々美しくなってきた胡蝶蘭たちです。
2025年6月13日
今日のお花
ドクダミ ラベンダー
ドクダミの再登場にラベンダーも加わり花瓶から初夏があふれ出ています。
2025年6月11日
今日のお花
スイセンノウ ナンテンの蕾
存在感のあるスイセンノウとコロコロとしてまるで花の様に見えるナンテンの蕾です
2025年6月3日
今日のお花
八重咲きドクダミ シロタエギク ブルーサルビア
シロタエギクがドクダミ、ブルーサルビアに加わり何とも賑やかになりました。
みんな強い子たちばかりなので、花持ちが良くて驚きです
一方、コチラは先日水苔の鉢にお引越しをした胡蝶蘭。
新芽がどんどん膨らんできております。
皆様に喜んでいただいて幸せ者の胡蝶蘭、入り口から射す太陽に向かって一生懸命成長しています。
2025年5月28日
今日のお花
八重咲きドクダミ ブルーサルビア
生薬名では「十薬」とよばれているドクダミ、良く見ると八重咲きになっていてとても可愛いです。
ドクダミの独特な香りが好きです。
2025年5月26日
今日のお花
パンジー シロタエギク
3月辺りから5月が季節のパンジー。そろそろ終盤に差し掛かっている中、最後までお庭で元気に咲いている子達を薬局で飾らせてもらってます。
色々なお顔を見せてくれて、楽しませてくれたパンジー達と、これからが季節になるシロタエギクです
2025年5月20日
今日のお花
パンジー フレンチラベンダー
パンジーは2色咲きや花びらがフリルになっていたり、たくさんの種類があって面白いですね。
今回は鮮やかな紫のパンジー。
フレンチラベンダーと、お似合いの1枚になりました
2025年5月17日
今日のお花
胡蝶蘭のお引越し
のんびり屋さんの胡蝶蘭がこの春新芽を出してくれたので、バークチップの鉢から、水苔の鉢にお引越しすることに
根を傷つけない様に優しくバークを落として、水苔でしっかりと根をくるんであげます。
水苔が気に入ってくれたのか、新芽がどんどん膨らんできてくれました。
成長が楽しみです。
2025年5月14日
今日のお花
パンジー
色とりどりの可愛いパンジー達。
パンジーは葉もモリモリで、見てると元気をもらえます
今日のお花
紫蘭 キンギョソウ あやめ
紫に蘭と書いて「シラン」にキンギョソウの淡い色合いがとてもかわいいです。
蕾も一緒に来てくれたので、長く楽しめました。
変わってコチラはあやめ。
立ち姿はスラッとしてはんなり、そんな大人女性が思い浮かびます。 丁度今、薬局で可憐な姿を見せてくれています。
2025年5月9日
今日のお花
霧島ツツジ パンジー
霧島ツツジにマットなバイオレットが目を引くパンジー達が仲間入りして、お花畑の様です!
2025年4月24日
今日のお花
霧島ツツジ ツルニチソウ
燃える様な赤いお花。 何の花か聞いてみるとお庭で咲いた霧島ツツジの挿し木とのこと、何だか私の知ってるツツジとは印象がちがいますね、生け花にするとこんなにも変身しちゃうツツジと、お隣には切り花にすると早くに萎んでしまうツルニチソウの花が頑張ってます
2025年4月22日
今日のお花
胡蝶蘭(養生中)
養生中の胡蝶蘭がついに動き出しました!
随分のんびり屋さんですが、この春新芽を出してくれました。
生命の息吹をみると、春の到来を感じます。
お水をもらって日向ぼっこ中の胡蝶蘭です。
2025年4月10日
今日のお花
ヒュウガミズキ ユキヤナギ 椿
新しい椿が来てくれました。
蕾から半日でもう花が開き、今一番美しい時をパチリ!
2025年4月9日
今日のお花
ヒュウガミズキ ユキヤナギ 椿
先週からのヒュウガミズキ ユキヤナギに、今週から椿が仲間入りしてくれました。
ダイナミックに咲く椿は、花を落とす時も何ともドラマティックだそうで見届けたいです。
2025年3月31日
今日のお花
ヒュウガミズキ ユキヤナギ
お友達の方からいただいた黄色いヒュウガミズキと、春に白い花を咲かせるユキヤナギ、お庭では満開になっているそうで、見事なお庭が想像できます。
薬局にもおすそ分けいただきました。
2025年3月28日
今日のお花
連翹 キンギョソウ
薬局に飾ってあるお花を眺める余裕がなかった時に、そっと差し替えていただいたのは黄色いビタミンカラーの連翹とキンギョソウでした。
小ぶりの花ですが、たくましくも写る一枚が撮れました。
2025年3月18日
今日のお花
クリスマスローズ 山茱萸
春に咲くのにクリスマス、きんぽうげ科なのにローズの名前を持つ『クリスマスローズ』
うつむき加減で咲く姿からシャイな子と思いきや、地中に巣を作るハナバチを誘っているとも言われる積極的な子ですね。
ハナバチから見たアングルで。
2025年3月10日
今日のお花
デンドロビューム 山茱萸 コプロスマ
蘭の種類のデンドロビュームは、白くて大振りの花が薬局でもひと際目をひきます。
お隣には養生中の胡蝶蘭がいるのですが、只今まだお休み中なので、デンドロビュームが頑張ってくれています。
2025年3月5日
今日のお花
春を告げる梅の花 山茱萸 水仙
厳しい寒さを乗り越えて、春を告げる梅の花と、ビタミンカラーの黄色が元気をくれる山茱萸が薬局にも来てくれました。
一輪咲くごとに春が近づいてくる梅の花、薬局も明るくなってきました。
2025年2月27日
今日のお花
水仙 ツルニチニチソウ コプロスマ
今回の水仙は一重咲きで花びら大きいですね。
水仙をさらに引き立ててくれるのが、寒さにも強いコーヒー色のコプロスマと、花瓶から伸びたつるで立体的になるツルニチニチソウです。
まるで春が近い山を散歩している様です。
2025年2月18日
今日のお花
葉から芽が出る「ハカラメ」
生まれ故郷の小笠原から群馬に来て、元気に育っている「ハカラメ」を薬局にも連れてきてもらいました。
葉から新芽を出す何とも不思議な子です。
そろそろ花も咲きそうなので、しばらく観察してみようと思います。
2025年2月12日
今日のお花
金柑の実
「きんかんのど飴」でおなじみの金柑の実。
お庭にたくさん育ったのでお裾分けいただきました。
咳 喉の痛みの他にお肌の調子を整えて疲労回復効があるそうです。
一袋食べてしまったので、今はディスプレーの金柑を、おやつにパクリ。
2025年2月7日
今日のお花
水仙 おたふく南天
「難を転ずる」と言われる縁起良いおたふく南天は、
背丈が低く実はつきませんが夏は緑、冬は赤、季節で色が変わり、この時期水仙のお隣でカラーリーフとして温かみを感じさせてくれます。
2025年1月17日
今日のお花
蝋梅 南天の実 南京ハゼ 松 葉牡丹 水仙
薬局に年末から飾っていただいてる松飾は、新たに蝋梅と水仙も加わりパワーアップしたお飾りになりました。
今年も良い運気を運んでくれそうです。
2025年1月7日
今日のお花
蝋梅 南天の実 南京ハゼ 松 葉牡丹
一年の終わりに、そして新しい年を迎えるのにふさわしい晴れやかなお飾りを置いていただきました。
まるでお正月の松飾の様で縁起がいいですね。
2025年も皆様がお元気であります様に。
今年の『今日のお花』はカニサボテンと松飾で締めたいと思います。
2024年12月27日
今日のお花
カニサボテン
挿し木から育てられたというカニサボテンを飾っていただいてます。開花時期は11月上旬から3月下旬にかけてとの事、今とても可愛いピンクの花が見事です。
今日のお花
獅子ゆず 小笠原父島産のレモン まゆみの実 ムベの実
色づいてきたレモンの隣に随分と大きくユニークな形の獅子ゆずと、花瓶には、「まゆみの実」です。
枝がよくしなり古くは弓の素材としても使われた事から真弓の名が付いたそうです。
一階は葉のお皿にムベの実。
初冬を感じる色合いとディスプレーになりました。
今日のお花
小笠原 父島産のレモン
本日の「今日のお花」では、頂いた小笠原 父島産のレモンをご紹介させていただきます。
この辺りでは珍しい形のレモンですね。
まだ青々していて生命力を感じます
今日のお花
小菊 ブルーサルビア ニチニチソウ
朝晩の冷え込みで、お庭に咲くお花の種類も減ってきているそうですが、それでも元気に咲いてくれてる子達を連れてきてもらいました。 薬局でも元気に咲いてもらってます
今日のお花
ランタナ アゲラタム ムベの実(アケビ科)
お友達の方のお庭には沢山のお花が咲いているようです。今回頂いたお花に珍しいムベの実がアクセントになっています。
今日のお花
ノジギク アワジギク メキシカンセージ
秋から冬が旬のノジギク アワジギクに、紫の補が存在感のあるメキシカンセージ。
お友達の方のお庭で咲いたお花達を飾っていただいてます。
2024年11月12日
今日のお花
ホトトギス フジバカマ ノジギク ランタナ ススキ
お友達の方からのお花を飾っていただきました。
溢れんばかりのお花たちが、お店を華やかにしてくれます。
2024年11月8日
今日のお花 木立ベコニア
葉っぱの模様がめずらしい木立ベコニアです。
2024年10月28日
今日のお花 キンギョソウとブルーサルビア
お久しぶりのキンギョソウは周年、花を咲かせるそうで強い子です。
2024年10月21日
今日のお花 ブルーサルビア
珍しい紫色のサルビアです。
2024年10月15日
今日のお花 赤い穂の「水引き」
水引きも加わりボリュームが出ました。
とても綺麗です。
2024年10月7日
今日のお花 クリスマスに見かける、「ポインセチア」のお仲間
葉が赤く色づいてお花の様にみえます
2024年10月2日
今日のお花 キンギョソウ ワレモコウ ハーブ
赤いボンボンのワレモコウが可愛いです。
お花のコーナーがだんだんと秋らしくなってきました。
2024年9月24日
今日のお花 ペチュニアとハーブ
夏の花のペチュニアが、お庭で元気に頑張ってくれているそうです
2024年9月17日
今日のお花 紫が可愛いハーブとランタナ
2024年9月11日
今日のお花 ペチュニア
2024年9月3日
今日のお花 ランタナ
2024年8月31日
今日のお花 キンギョソウ
猛暑の中、お庭で健気に咲いたキンギョソウを飾ってもらいました
2024年8月19日
今日のお花 ペチュニア ラベンダー
2024年8月6日
今日のお花 キンギョソウ
2024年7月29日
今日のお花 ペチュニア
2024年7月24日
今日のお花
八重咲きドクダミ シロタエギク ブルーサルビア
シロタエギクがドクダミ、ブルーサルビアに加わり何とも賑やかになりました。
みんな強い子たちばかりなので、花持ちが良くて驚きです
一方、コチラは先日水苔の鉢にお引越しをした胡蝶蘭。
新芽がどんどん膨らんできております。
皆様に喜んでいただいて幸せ者の胡蝶蘭、入り口から射す太陽に向かって一生懸命成長しています。
2025年5月28日
今日のお花
八重咲きドクダミ ブルーサルビア
生薬名では「十薬」とよばれているドクダミ、良く見ると八重咲きになっていてとても可愛いです。
ドクダミの独特な香りが好きです。
2025年5月26日
今日のお花
パンジー シロタエギク
3月辺りから5月が季節のパンジー。そろそろ終盤に差し掛かっている中、最後までお庭で元気に咲いている子達を薬局で飾らせてもらってます。
色々なお顔を見せてくれて、楽しませてくれたパンジー達と、これからが季節になるシロタエギクです
2025年5月20日
今日のお花
パンジー フレンチラベンダー
パンジーは2色咲きや花びらがフリルになっていたり、たくさんの種類があって面白いですね。
今回は鮮やかな紫のパンジー。
フレンチラベンダーと、お似合いの1枚になりました
2025年5月17日
今日のお花
胡蝶蘭のお引越し
のんびり屋さんの胡蝶蘭がこの春新芽を出してくれたので、バークチップの鉢から、水苔の鉢にお引越しすることに
根を傷つけない様に優しくバークを落として、水苔でしっかりと根をくるんであげます。
水苔が気に入ってくれたのか、新芽がどんどん膨らんできてくれました。
成長が楽しみです。
2025年5月14日
今日のお花
パンジー
色とりどりの可愛いパンジー達。
パンジーは葉もモリモリで、見てると元気をもらえます
今日のお花
紫蘭 キンギョソウ あやめ
紫に蘭と書いて「シラン」にキンギョソウの淡い色合いがとてもかわいいです。
蕾も一緒に来てくれたので、長く楽しめました。
変わってコチラはあやめ。
立ち姿はスラッとしてはんなり、そんな大人女性が思い浮かびます。 丁度今、薬局で可憐な姿を見せてくれています。
2025年5月9日
今日のお花
霧島ツツジ パンジー
霧島ツツジにマットなバイオレットが目を引くパンジー達が仲間入りして、お花畑の様です!
2025年4月24日
今日のお花
霧島ツツジ ツルニチソウ
燃える様な赤いお花。 何の花か聞いてみるとお庭で咲いた霧島ツツジの挿し木とのこと、何だか私の知ってるツツジとは印象がちがいますね、生け花にするとこんなにも変身しちゃうツツジと、お隣には切り花にすると早くに萎んでしまうツルニチソウの花が頑張ってます
2025年4月22日
今日のお花
胡蝶蘭(養生中)
養生中の胡蝶蘭がついに動き出しました!
随分のんびり屋さんですが、この春新芽を出してくれました。
生命の息吹をみると、春の到来を感じます。
お水をもらって日向ぼっこ中の胡蝶蘭です。
2025年4月10日
今日のお花
ヒュウガミズキ ユキヤナギ 椿
新しい椿が来てくれました。
蕾から半日でもう花が開き、今一番美しい時をパチリ!
2025年4月9日
今日のお花
ヒュウガミズキ ユキヤナギ 椿
先週からのヒュウガミズキ ユキヤナギに、今週から椿が仲間入りしてくれました。
ダイナミックに咲く椿は、花を落とす時も何ともドラマティックだそうで見届けたいです。
2025年3月31日
今日のお花
ヒュウガミズキ ユキヤナギ
お友達の方からいただいた黄色いヒュウガミズキと、春に白い花を咲かせるユキヤナギ、お庭では満開になっているそうで、見事なお庭が想像できます。
薬局にもおすそ分けいただきました。
2025年3月28日
今日のお花
連翹 キンギョソウ
薬局に飾ってあるお花を眺める余裕がなかった時に、そっと差し替えていただいたのは黄色いビタミンカラーの連翹とキンギョソウでした。
小ぶりの花ですが、たくましくも写る一枚が撮れました。
2025年3月18日
今日のお花
クリスマスローズ 山茱萸
春に咲くのにクリスマス、きんぽうげ科なのにローズの名前を持つ『クリスマスローズ』
うつむき加減で咲く姿からシャイな子と思いきや、地中に巣を作るハナバチを誘っているとも言われる積極的な子ですね。
ハナバチから見たアングルで。
2025年3月10日
今日のお花
デンドロビューム 山茱萸 コプロスマ
蘭の種類のデンドロビュームは、白くて大振りの花が薬局でもひと際目をひきます。
お隣には養生中の胡蝶蘭がいるのですが、只今まだお休み中なので、デンドロビュームが頑張ってくれています。
2025年3月5日
今日のお花
春を告げる梅の花 山茱萸 水仙
厳しい寒さを乗り越えて、春を告げる梅の花と、ビタミンカラーの黄色が元気をくれる山茱萸が薬局にも来てくれました。
一輪咲くごとに春が近づいてくる梅の花、薬局も明るくなってきました。
2025年2月27日
今日のお花
水仙 ツルニチニチソウ コプロスマ
今回の水仙は一重咲きで花びら大きいですね。
水仙をさらに引き立ててくれるのが、寒さにも強いコーヒー色のコプロスマと、花瓶から伸びたつるで立体的になるツルニチニチソウです。
まるで春が近い山を散歩している様です。
2025年2月18日
今日のお花
葉から芽が出る「ハカラメ」
生まれ故郷の小笠原から群馬に来て、元気に育っている「ハカラメ」を薬局にも連れてきてもらいました。
葉から新芽を出す何とも不思議な子です。
そろそろ花も咲きそうなので、しばらく観察してみようと思います。
2025年2月12日
今日のお花
金柑の実
「きんかんのど飴」でおなじみの金柑の実。
お庭にたくさん育ったのでお裾分けいただきました。
咳 喉の痛みの他にお肌の調子を整えて疲労回復効があるそうです。
一袋食べてしまったので、今はディスプレーの金柑を、おやつにパクリ。
2025年2月7日
今日のお花
水仙 おたふく南天
「難を転ずる」と言われる縁起良いおたふく南天は、
背丈が低く実はつきませんが夏は緑、冬は赤、季節で色が変わり、この時期水仙のお隣でカラーリーフとして温かみを感じさせてくれます。
2025年1月17日
今日のお花
蝋梅 南天の実 南京ハゼ 松 葉牡丹 水仙
薬局に年末から飾っていただいてる松飾は、新たに蝋梅と水仙も加わりパワーアップしたお飾りになりました。
今年も良い運気を運んでくれそうです。
2025年1月7日
今日のお花
蝋梅 南天の実 南京ハゼ 松 葉牡丹
一年の終わりに、そして新しい年を迎えるのにふさわしい晴れやかなお飾りを置いていただきました。
まるでお正月の松飾の様で縁起がいいですね。
2025年も皆様がお元気であります様に。
今年の『今日のお花』はカニサボテンと松飾で締めたいと思います。
2024年12月27日
今日のお花
カニサボテン
挿し木から育てられたというカニサボテンを飾っていただいてます。開花時期は11月上旬から3月下旬にかけてとの事、今とても可愛いピンクの花が見事です。
今日のお花
獅子ゆず 小笠原父島産のレモン まゆみの実 ムベの実
色づいてきたレモンの隣に随分と大きくユニークな形の獅子ゆずと、花瓶には、「まゆみの実」です。
枝がよくしなり古くは弓の素材としても使われた事から真弓の名が付いたそうです。
一階は葉のお皿にムベの実。
初冬を感じる色合いとディスプレーになりました。
今日のお花
小笠原 父島産のレモン
本日の「今日のお花」では、頂いた小笠原 父島産のレモンをご紹介させていただきます。
この辺りでは珍しい形のレモンですね。
まだ青々していて生命力を感じます
今日のお花
小菊 ブルーサルビア ニチニチソウ
朝晩の冷え込みで、お庭に咲くお花の種類も減ってきているそうですが、それでも元気に咲いてくれてる子達を連れてきてもらいました。 薬局でも元気に咲いてもらってます
今日のお花
ランタナ アゲラタム ムベの実(アケビ科)
お友達の方のお庭には沢山のお花が咲いているようです。今回頂いたお花に珍しいムベの実がアクセントになっています。
今日のお花
ノジギク アワジギク メキシカンセージ
秋から冬が旬のノジギク アワジギクに、紫の補が存在感のあるメキシカンセージ。
お友達の方のお庭で咲いたお花達を飾っていただいてます。
2024年11月12日
今日のお花
ホトトギス フジバカマ ノジギク ランタナ ススキ
お友達の方からのお花を飾っていただきました。
溢れんばかりのお花たちが、お店を華やかにしてくれます。
2024年11月8日
今日のお花 木立ベコニア
葉っぱの模様がめずらしい木立ベコニアです。
2024年10月28日
今日のお花 キンギョソウとブルーサルビア
お久しぶりのキンギョソウは周年、花を咲かせるそうで強い子です。
2024年10月21日
今日のお花 ブルーサルビア
珍しい紫色のサルビアです。
2024年10月15日
今日のお花 赤い穂の「水引き」
水引きも加わりボリュームが出ました。
とても綺麗です。
2024年10月7日
今日のお花 クリスマスに見かける、「ポインセチア」のお仲間
葉が赤く色づいてお花の様にみえます
2024年10月2日
今日のお花 キンギョソウ ワレモコウ ハーブ
赤いボンボンのワレモコウが可愛いです。
お花のコーナーがだんだんと秋らしくなってきました。
2024年9月24日
今日のお花 ペチュニアとハーブ
夏の花のペチュニアが、お庭で元気に頑張ってくれているそうです
2024年9月17日
今日のお花 紫が可愛いハーブとランタナ
2024年9月11日
今日のお花 ペチュニア
2024年9月3日
今日のお花 ランタナ
2024年8月31日
今日のお花 キンギョソウ
猛暑の中、お庭で健気に咲いたキンギョソウを飾ってもらいました
2024年8月19日
今日のお花 ペチュニア ラベンダー
2024年8月6日
今日のお花 キンギョソウ
2024年7月29日
今日のお花 ペチュニア
2024年7月24日
トップページ
トップへ
ログイン(あきばれホームページ)